自主トレで
制作した
お外の
夏用「壁飾り」
大好きな
Green&Whiteを
た~~~ぷり
使いました
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

これからの季節
💦💦💦💦💦
人間は
もちろん
植物達にも
過酷なシーズンがやってきますので
使う植物も
ジメジメの梅雨や
真夏の暑さに
負けない
🌞🌞🌞🌞🌞🌞
スパティーフィラムや
プテリス
アジアンタム
スマイラックス
ニチニチソウ
など等
大好きな
Green&Whiteの
植物を中心にしました♪

アトリエにお越しの皆様が
入られるドアを挟んで
右と
左に
飾るのは
いつものお約束(^_-)-☆

植物だけでも
横幅
約70センチ!!
長さ
約90センチ!!
大きくって
とっても
目立ちますので(^_-)-☆
お散歩途中の皆様にも
大好評💕
シャビーシックな
扉から
植物たちが
あふれ出てるように♬!
横から見ると
こんな感じです(^_-)-☆
↓↓↓

来週から始まる
6月のレッスンにお越しの
studentちゃん達にも
喜んで頂けるように
🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃
努力は惜しみなく
です(^_-)-☆
そして~
本日
6月5日♬!は
二十四節気の
「芒種(ぼうしゅ)」
「芒(のぎ)」とは
イネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで
芒のある穀物の種を蒔く時期という意味だとか(^_-)-☆
また❣❣
6月6日は
「お稽古始め」の日でもあるみたい♬
昔から
芸事は6歳の6月6日から習い始めると
上達するといわれ
これにちなみ
「楽器の日」
「邦楽の日」
「いけばなの日」などに制定され
「稽古」の「稽」は「考える」という意味で
「稽古」は
「古(いにしえ)を考える」という意味があるのだとか❣❣
大人になった今だからこそ
何かを習うときは
その習い事の由来や歴史も考え
伝統も大切にしながら
身につけていきたいものです💕
何歳になっても新しいことにチャレンジしたり
日々
自主トレしながら
こつこつ努力する気持ちを持ち続けていたい❣❣
そんな
「芒種(ぼうしゅ)」の日の
hanaclubでした
(^_-)-☆
皆様
明日も素敵な
休日になりますように🍃
本日もご訪問ありがとうございました🍃